トレンド

JC・JK流行語大賞2019第1位!「ASMR」とは?【動画あり】

先日、女子中高生向けマーケティング支援を手がける株式会社AMFで「JC・JK流行語大賞2019上半期」が発表されました!

女子中高生時代が10年以上前にもなるアラサーの女として、どれくらい知っているかなー?という興味本位で見てみたのですが…

出典:JC・JK流行語大賞2019年上半期を発表 「ASMR」「KP」「(○○)」がランクイン!

妻
……思った以上にわからないな

実に半分以上わかりませんでした。全滅だったのは、コトバ部門!

1位の「ASMR」ってなに!?知らないと時代遅れなの!?

というわけで、JC・JK流行語大賞上半期2019のコトバ部門第1位である「ASMR」について調べてみました。



JC・JK流行語大賞2019上半期:コトバ部門「ASMR」とは?

そもそも「ASMR」とは、「Autonomous Sensory Meridian Response」の略称なのだとか。

日本語で直訳すると「自律感覚絶頂反応」という意味になるそうです。

妻
ますますわからない…

それもそのはず、「ASMR」の直訳はあるものの一般的な日本語訳は今のところないそうです。

ですが、株式会社AMFの調査によると、ASMRは「咀嚼音や耳かきの音などを録音した音フェチ動画」だそうです。

具体的に例をあげるとこんな感じ。

  • 雨音
  • 話し声
  • 吐息音
  • タイピング音
  • 綿棒でこする音
  • キャップをあける音

勉強をするときや、寝るときに聞くといいと話題になり、今どきの女子中高生の間で話題になっているようです。



海外ではすでに「ASMR」は大注目!youtue動画も人気に

日本ではまだ一般的に認知度が低い「ASMR」ですが、韓国ではCMに出てきたり、ASMRをテーマにコスメの販売をされたりとかなり注目を集めているそうです。

ちなみにASMRのコスメ音の動画がこちら…。

妻
ううん…わからなくもないけど…いや、わからないな…

ちょっとどこらへんにフェチズムを感じるのか、若い感性を失った私にはよくわかりませんでした。(笑)

こういった音が心地よいと感じる人たちの間では「脳がとろけるようだ」などと絶賛されているようです。

こちらもASMRで人気な耳かきの音。しかも6種類とまあすごい…!(笑)

妻
たしかに言われてみれば…聞いているうちにぞわぞわしてくるかも…?

なかにはASMRを聞くと慢性疼痛が軽減されるという研究もあるそうです。

眠るのをサポートしたり、ストレス解消のために使われることもあるそう。

こういうのとかいいですねー!

妻
あーこれはなんかわかる気がする……

今どきの女子中高生たちは、こんな音を聴きながら勉強をしているんですかね。

時代の流れを感じます。(笑)

Youtube動画にたくさんASMRがあり、再生回数も多いのですが、これからもっと注目されていきそうですね。

「ASMR」の読み方は?なんて読むの?

ちなみに、ASMRって「ASMR」と読むの、面倒くさくないですか?

なんの略称だかいちいち覚えられないし、その都度「ASMR」って呼ぶのは手間がかかりますよね。

流行語大賞にものぼるということでメジャーなジャンルになってきたASMR。

最近では「アスマー」と呼ぶ人も多いそうです。

妻
若い子と話すときに「このアスマー」きいた?とか言えたらかっこつけられるかも。(笑)



生活音に耳を澄ませて「ASMR」を見つけよう

こうやっていくつか動画を見てみると、好きな音とかもっと聴きたくなる音であふれているなぁ、なんて思いました。

生活音のなかでも「好きな音」あるのではないでしょうか。

自分にとって心地よいと思える音「ASMR」を探してみるのもいいかもしれませんね。

ABOUT ME
リズ子
リズ子
3歳児と1歳の姉妹を育児中のリズ子です。育児を楽しくするゆるい知育あそびを紹介しています。好きな言葉は、食べ放題、お徳用、期間限定。嫌いな言葉は食事制限です。仕事依頼→nantokyana@gmail.com ▼twitterとinstagramはこちら。