どうも、妻のリズム(@rizuko21)です。
すっかり秋めいてきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
学生の頃までは「ブランドもののいいお財布を長く使いたい!」と思っていましたが、歳を重ねるごとにお財布には機能性や実用性を重視するようになりました。
お財布を探すときはひたすら
- 軽い
- 薄い
- 安い
で検索!でも意外とこの条件に合うお財布って少ないんですよね。さらに…
- コンパクトな長財布
- 小銭とお札を入れる場所が近い
- カードを入れるポケットが少ない(クレジットカードやキャッシュカードを持ち歩かないので)
というこだわりを持ち始めると、ネットの海を冒険してもなかなか見つからないのです。
そんななか、「皇居のお財布」なるものが話題になっているのを知りました。なんでも、皇居のなかにある売店にしか売っていない特別なお財布だそうで、知る人ぞ知る開運財布なのだとか。
というわけで、早速皇居へ行ってきました…!
「皇居のお財布」ってどこに売ってるの?

調べてみたところ、お財布は皇居東御苑内にある皇居東御苑内大手売店に置いてあるという情報をゲット。
●最寄駅:大手町駅
●アクセス:東京メトロ「大手町駅」出口C13aから徒歩3分ほど
●営業日:火、水、木、土、日(天皇誕生日と年末年始は休み※変動があるので要確認)
●営業時間:9~15時半

大手門前では荷物検査をしていましたが、入場料自体は無料。
場所が場所なだけあり、海外の方の観光客が多かったです。
皇居東御苑内大手販売店は、大手門を入り、入園表を受け取って歩くとすぐにありました。

お目当てのお財布は、ショウケースのなかに飾られていた…というよりは、いかにも売店のお土産という雑多な感じで置かれていました。(笑)
カラー展開豊富な牛革財布

牛革でありながら、お値段1,300円という信じられない価格!さらに…

と言ってもらったので見せてもらうことにしました。

え、こんなにあるの…?
と、思った以上に豊富なカラー展開にびっくり。買うなら一通りの色を見せてもらって選んだほうがよさそうです。色だけでなく、微妙に素材や軽さも違うので手にとって実際に見てみるのがオススメ。

なんて言われるとなかなか選べず…。結局、黒、マゼンダ、ゴールドの3つを買うことにしました。(笑)

まあ、3つ買っても桁違いに安いのでお土産にも最適です。
菊の御紋がついているので敬老の日のプレゼントなどにも喜ばれそうだなぁと思います。
何より「軽い」「薄い」「安い」の3拍子がそろっているのがすごい!
開運財布と話題の「皇居のお財布」のスペック

シンプルなワンカラーにゴールドの菊の御紋が入っています。牛革で国内産。


そして、うっすい!コンパクトなので、クラッチバックや冠婚葬祭用の小さなバッグにも入り、使い勝手がいいです。
あまりにも薄くて軽いので計測してみることにしました。

なんとお財布の重さ、60g!お財布はお出かけをするときに毎回持ち歩くものなので、荷物を軽くしたい人にはぴったりなのではないでしょうか?
ちなみに、これまでも「薄い」「軽い」を重視してネットで見つけたATAOの長財布を使っていたのですが…

こちらも測ってみたら130gでした。これでも軽いほうだとは思うのですが、皇居のお財布に比べると倍以上重いですね。実際に皇居のお財布にお札や小銭、カードや鍵などを全部入れてみました。

まあお金がそんなに入っていないというのもあるのですが(笑)全部込みで150gを切っています。うーんやっぱり軽い!
ちなみにお財布のなかはこんな感じです。

カードを入れる部分が3つほどあり、小銭入れはファスナーに。また、小銭入れの前とカードの裏にもポケットがついています。ちょっとわかりにくいので実際に入れてみました。

レシートも鍵も問題なく入りました。なんなら常備薬を入れても問題なさそうです。
お財布って四隅が傷んだり汚れたりしがちだと思うのですが、このお財布なら安いので即買い替えられるのも魅力のひとつ。
汚れたお財布を高かったからと何年も使い続けるよりも、新品のお財布を定期的に変えたほうが気分がいいかな~と思うようになりました。

最近、眞子様も婚約なされたので縁起もよさそうじゃないですか…?(笑)
薄くて軽くて安いので高級感はないですが、使いやすさは抜群ではないかと思います。
とにかく軽いので、旅好きな人は旅行用のお財布として割り切って使うのもあり。
皇居でしか販売されておらず、ネットでは買えないので人とかぶることも少ないはず!
ちなみに黒いほうは我が家の食費のお財布として新調し、金色のほうは母にあげることにしました。(母もお財布は実用と機能主義)。
とにかく軽くて薄いお財布がほしい人は、皇居のお財布を検討してみるのもよさそうです。