どうも、小林家の妻のリズムです。
この間、産後2回目の生理を終えました。妊娠中はずっと生理がなかったのに、すっかり元通りの生理になって複雑な気持ちです。(笑)
生理が再開したのは、娘が生後2カ月になる直前のこと。まさか産後2カ月で生理が再開するなんて…とショックでした。というわけで、産後初めての生理について振り返ってみたいと思います。
産後2カ月、下腹部に鈍痛を感じる
娘がそろそろ生後2カ月になろうとしていた日のこと。

下腹部がなんとなく重いような、にぶいような痛みを感じてトイレに行くと、パンツに血がついていました。

産後、生理が再開するのはせいぜい半年以上経ってからだろうと思っていたので、始めは悪露(おろ)かと思っていました。
悪露って?いつまで続くの?
子どもを産んだあとに子宮から出される分泌物の「悪露(おろ)」は、通常産後1カ月続くと言われています。分泌物の内容は血液や胎盤組織などですが、見た目は生理とほとんど変わりません。悪露は、日を追うごとに赤→茶→透明の色に変化していき、血量も減っていきます。
産後直後は悪露の量も多いので「産褥パッド」を使います。産褥パッドは、簡単にいうと生理用ナプキンをもっと大きいサイズにした感じのもの。サイズは座布団くらい大きいサイズ(!)のLサイズから、夜用ナプキンを少し大きくした感じのSサイズまであります。
悪露が長引く場合も…

一般的には、産後直後に量が多く、1カ月かけて少しずつ量が減ってなくなると言われる悪露ですが、私の場合はもともと悪露の量が少量でした。たとえるなら、普段の生理の4日目くらいの血量。産褥パッドも必要なくてほとんど使わなかったです。
そして、困ったことに産後1カ月を超えても少量の悪露はちょろちょろと出続けていました。産後1カ月の健診では、産婦人科の先生に「悪露が2カ月続くならまた病院に来てね」と言われました。結局、私の悪露が終わったのは、生後1カ月半を過ぎた頃。

なんて思っていたのに、産後2カ月を前にまた出血しました。
悪露と生理の違いって?
パンツについていた血が悪露なのか生理なのかわかりませんでした。見た目ではただの血なので違いがわからず悩みました。ただ、下腹部に感じていた痛みが強くなってきて…

と思うように。悪露は生理と違ってお腹が痛くならないので、痛いのなら生理の可能性もあるなと。
母乳は出ていたの?
産後、本格的に授乳をしている間は生理がこないと言われていますよね。私はというと、完全母乳ではなくミルクとの混合で育てていましたが、母乳はまあまあ出ていました。

疑問は増すばかり。らちが明かないので、産婦人科に行って見てもらいました。
産婦人科でも「悪露」と「生理」の見分けはつきにくい
病院では妊婦健診のときのようにパンツを脱いで台に乗り、脚をぱかっと開きます。器具とか突っ込まれて体内をみてもらいました。





医師のアバウトさに若干引きつつも、「まあ、医師が言うんだから生理ってことにしよう」と自分を納得させました。
授乳中に痛み止め(鎮痛剤)は飲んでもいい?

生理か悪露かの見分けはつきませんでしたが、お腹がめちゃくちゃ痛いのは確か。痛み止めを飲まないとやっていられない状況です。
娘に母乳をあげているので、妊娠前に生理痛のときに飲んでいたロキソニンを飲んでいいのかもわかりませんでした。




というわけで、授乳中でも市販薬の痛み止めを飲んでいいとの許可をもらいました。
授乳している間に生理が再開して何が辛いって、一番は痛み止めを飲めないことです。もし、「授乳中に痛み止めは飲めませんよ」と言われていたら、あまりにも辛いのできっぱりと母乳をあげるのをやめていたと思います。
というわけで、今は娘をミルクで育てていますが、完全に母乳をやめるのは惜しい気がして、寝る前の添い乳だけ続けています。
完全母乳で育てているママたちのなかには「母乳をあげたいのに生理がきた!」とショックを受けている人もいるかもしれませんが、生理がきた途端に母乳が出なくなるというわけではないので、生理がきても母乳は続けられるかと。
産婦人科の先生は「子宮が回復している証拠ですよ」とも言っていました。授乳中に生理がくるのって正直だるいですが、悪いことではないようなのでほどほどに頑張っていきたいですね。