こんにちは、小林家の妻のリズムです。
妊娠中は不安が尽きないものですが、なかでも私が心配だったのは「出産中にうんちが出たらどうしよう」ということでした。
これ、切実な悩みとして頭を抱えている妊婦さんも多いのではないでしょうか?
私もそれを思い悩んでいたひとりで、妊娠中は「どうにかして、うんちが出ずに産む方法はないものか…」と考えていました。というのも、夫が立ち会い出産希望だったため、「もらしたらバレるじゃん!無理!」と思っていたからです。
ここでは、そんな私の出産体験を振り返ってみたいと思います。
目次
出産時に便が出る理由:陣痛は便意に似ている

陣痛がはじまったとき、はじめは陣痛だと気づかずにお腹を下したのかと思っていました。
妊娠中は便秘ぎみだったこともあり、産院で処方してもらった下剤を飲んでいました。処方してもらった便秘薬がなくなったあと、産院に行くのが面倒だったので、途中からはドラッグストアで3Aマグネシアという便秘薬を購入して便秘をしのいでいました。
この便秘薬が優秀で、飲むと1日以内にスル~ッと出るので愛飲していました。だから、「もしかしたら便秘薬飲みすぎたのかな」なんて思ってトイレにこもっていたのですが、予想に反して全然出ません。おかしいなと思っているうちに、便意が耐えられないほど強烈なものになり「ひょっとして陣痛?」と気づきました。
出産時に便が出る理由:「いきむ」と「ふんばる」の区別がつかない
赤ちゃんが産まれてくる産道はうんちが通る道に近いため、いざお産が始まりいきむ段階になったとき、いきんでいるのか踏ん張っているのかわからなくなりました。仕方がないので助産師さんに「あの…なんか出ちゃいそうで…」伝えると、助産師さんは慣れた様子で「あ、お通じ?よくあることだから大丈夫」と笑顔。
……いやいやいや!夫が立ち会ってるし!!出ちゃ困るし!!!
なんて思ったのはほんの一瞬だけ。そのあとは陣痛がつらすぎて、うんちに対する恥ずかしさとか思いやりが一気にぶっ飛びました。
実際にうんち(少量)が出ちゃっても、腰から足元にかけてタオルがかけられていたので目立つことはなかったし、助産師さんが気づかぬスピードでササッと処理してくれました。
出産時に便が出る:立ち会い出産をした夫(旦那)はどう思ったのか
というわけで、出産中にちょびっとうんちが出てしまったわけですが、立ち会い出産で私の腰骨やらお尻の骨やらを強く押してくれていた夫は、うんちが出た瞬間に手に圧を感じたそうです。









ちなみに出産の現場はさまざまな体液が混ざっていてくさいなどと言われていますが、夫いわく「羊水のにおいとか全然しなかったよ」とのこと。一方で「不快じゃない感じのヌラッとした体液のにおいはした」そうです。何その微妙なにおい…。
実際は、想像以上に助産師さんが上手に処置してくれるので、立ち会い出産でうんちが出ても気づかれない可能性も高いです。そしてびっくりすることに、実際にうんちが出ても陣痛の痛みとか、子どもが産まれた興奮とかで、たいして恥ずかしいと思わなかったです。
出産中に便が出る:立ち会い出産で夫を驚かせたくない!という妊婦さんへ

とはいえ、いくら「出産中にうんちが出ることなんてよくあるから!」と言われてもやっぱり抵抗がありますよね。昔は出産前に浣腸をしてうんちを出し切っていたそうですが、今では浣腸はほとんどしないそうです。(私も浣腸はしませんでした)。
であるならば、うんちが出る可能性があるという現実を受け入れるしかありません。
うんちが出るという前提で、今の自分に何ができるのかを考えるのです。
出産中に便が出る予防:臨月に入ったら便秘は禁物
便秘ぎみなら産院で便秘薬を処方してもらいましょう。便秘をそのままにしておくと、出産と同時に大きな便が出てきてしまうかもしれません。大きな便だと片づけにも時間がかかり、臭いも充満してしまう可能性があります。うんちが出たとしても最小限にすますために、日頃から便秘には気をつけるのが大事。
夫に「出産中にうんちって出ちゃうらしいよ」と伝えておく

一番避けたいのは、旦那さんが出産に関してなんの知識も得ていないまま立ち会いをしてしまうことです。
何も知らないままだと、サポートはおろか、壮絶な現場に出くわして引いてしまうこともあるかもしれません。
そうならないためにも、旦那さんには事前に「出産中って、いきむのと同時にうんちが出ちゃうみたい。びっくりしないでね♡」と伝えておくのがいいでしょう。旦那さんも心構えができるはずです。
産むときは頭側にきてサポートしてもらう
おそらく助産師さんが誘導してくれると思うので心配することもないと思いますが、事前に旦那さんに「産むときは私の顔の汗を拭いてね」「頭をなでてくれると嬉しい」などと理由をつけて、自分の股間側ではなく頭側にきてもらうように伝えておきましょう。
助産師さんに「うんち出ます」と申告する
いきむ段階になって、うんちが少しでも出そうな感覚があるなら、助産師さんに「うんち出そうです」「お通じが…」などといって、出てしまうかもしれないことをほのめかしましょう。助産師さんも心構えができ、出てしまったときでも速やかに対応してくれるでしょう。
出産中に便が出る…でもうんちってどうってことない!
出産中にうんちが出たからといってどうってことはありません。私は妊娠中にはあんなにうんちが出てしまうことに恐々としていたのに、今では「これで将来、夫にシモの世話もしてもらいやすいな」と思えました。ここまで見られたからには最後まで添い遂げようと、結婚式の誓った言葉を思い出したくらいです。
それではみなさんに、無事に元気な子どもが産めますよう!