子育て

生後3ヶ月で寝返り!我が家で実践した練習

こんにちは。小林家の夫の方です。
昨日、めでたく娘ちゃんが人生初寝返りをしました。はや~い。先日首がすわったばかりで、「次は寝返りだね~」なんて話していた矢先のことだったので驚きました。

ので、今回はその話をします。



そもそも…寝返りとは

目安としては生後半年~

赤ちゃんの寝返りは、だいたい生後半年ぐらいからし始める子が多いようです。仰向けの状態から腰を捻って、足→腰→腕→上半身の順番に身体を回転させて、うつ伏せになるのを「寝返り」といいます。

さらにうつ伏せの状態から仰向けに戻るのを「寝返り返り」というみたい。そうなったらどこまでもコロコロいってしまいそうですね。かわいいけどこわい。

うつ伏せになりたがる子は寝返りしたがる?

首すわりやずりばい等々、赤ちゃんの成長はすべて個人差があるもので、半年過ぎても寝返りうたないからといって特に心配する必要はないようです。

ただ、うつ伏せが嫌いな子は寝返りをする時期も遅めになりがち、という話はきいたことがあります。たしかに、自分から嫌いな体勢にはいきたがらないよなあと、なんか納得してしまいました。

寝返りが早いと何かと心配?

娘ちゃんは首がすわっているのですが、首がすわる前の赤ちゃんでも寝返りができてしまうことがあるようです。ただ、首がすわっていないので、変な方向に曲がってしまい首を痛めたりするリスクがゼロではないみたい。

首がすわっていたとしても、慣れない寝返りから戻れず、最悪の場合、顔が何かに埋もれて窒息。なんてことになる可能性も。

SIDS(乳幼児突然死症候群)を避ける為にも、寝返りが始まったら硬いマットレス等の上で寝かせて、まわりに顔を埋めてしまうものがないような状態にしておきたいところです。

ちなみに我が家では、夜寝る際は娘ちゃんの両サイドに俵型に巻いたバスタオルを設置して、万が一の寝返りを防いでいます。

娘の寝返りの兆候

生後1カ月頃から抱っこをすると身体をよくピーンと反らしていました。その後、生後2カ月頃になると寝かせている状態でも身体を反らせる回数が増え…。腰をひねったりエビ反りになったりということが多かったです。そんな感じでよく身体を反らしていたので「この体勢が気に入っているのかなぁ」くらいに思っていました。

ほかにも寝がえりの兆候として、仰向けになった状態で足をあげたり、あげた足を触ったりということがあるそうなんですが、うちの娘はそういった様子は見られませんでした。

生後3ヶ月で娘が寝返りをうった

その瞬間は突然やってきた

ある日、娘ちゃんとのバスタイムが終わり、ミルクも飲んですややかに寝ている娘ちゃんの横でFGOをやっていると、娘ちゃんがモゾモゾと動き出したのです。(妻はその時入浴中)

\ステラアアアア/

アーラシュはやっぱすげーや!
フンムウウウ…
ん?
ハンムウウウウ

(グググ…コロン)

エウオウアー
…娘ちゃん今のもしかして寝返り?
エウオウアー
ちがうか

本人から明確な回答は得られず、腹ばいの状態でエウエウ言うばかりでした。そこからしばらく腹ばいの練習をしてもらった後、こちらで仰向けに戻したらまた寝付きました。

寝返りだと思ってなかった

お恥ずかしい話ですが、「寝返り」は「うつ伏せになってから仰向けに復帰する」までで1セットだと思っていたので(それは寝返り返り)、娘ちゃんが寝返りをうった瞬間、本人に問いただしたものの、「まぁ寝返りじゃねーか」と大したリアクションもしませんでした。

妻がお風呂からあがると

さっき娘ちゃんが寝返りっぽいムーブをしてたよ。多分違うけど。
え!!??どういうこと!!!??
いや、うつ伏せにころんて。でも戻れなかったから寝返りじゃないよね?
いや!!!それ寝返りだから!!!あああああああああああ

妻はかなり悔しそうでした。

我が家で実践した寝返りの練習

練習というほど大それたものではないのですが、「このへんのことがもしかしたら寝返りを早めたのかもしれないなあ」というものをいくつかご紹介できればと思います。

高頻度のタミータイム(腹ばい練習)

僕は娘ちゃんが腹ばいになっているときの顔がかなり好きで、1日に何度もお腹の上やベッドの上等で腹ばいにさせていました。

泣きそうになったら終わりにしていましたが、そうなることはあまりなく、結構長い時間お腹の上でコミュニケーション取っていた気がします。

タミータイム中は変顔したり話しかけたり、娘ちゃんが笑ってくれそうなことをしてました。そのかいあってか、娘ちゃんは腹ばいがかなり好きっぽくて、最近は腹ばいにしてから目を合わせるとめっちゃ笑ってくれます。天使。

ホール・ニュー・ワールドごっこ

首がすわった後は「低速高い高い」をよくしているのですが、その要領で「ホール・ニュー・ワールドごっこ」をよくしています。

アラジンのホール・ニュー・ワールドを歌いながら、娘ちゃんをうつ伏せの状態で高い高いし、部屋の中を行ったり来たりするのがホール・ニュー・ワールドごっこです。ディズニー作品の中ではアラジンが一番好きなので、僕もだいぶ楽しんでやってました。最初に出てくる行商人のおじさん、実はジーニーなんだぜ。

横向きで寝かせる

これは練習でもなんでもないんですが、うちの娘ちゃんは横向きが好きなようで、背中にタオルを置いて傾斜をつけていたりします。

今思えば転がりやすい状況だったかもしれない。

膝(お腹)の上でおすわり

これは寝返りに直接関係しているかは微妙かもしれませんが、娘ちゃんは大人の膝の中でおすわりするのがお気に入りのようで、泣いていてもこの体勢にすると大体泣き止みます。

仰向けとは違う景色を頻繁に見せることで好奇心的なものが養われた。とかあるかもしれないなあと。

というわけで

もしかしたら偶然1回何かの拍子に不思議な力が働いてころんとしただけなのかもしれませんが、2回目は妻が見逃すことのないよう、日中に披露してくれることを祈っています。

ではまた。






ABOUT ME
こばお
こばお
こば夫です。メディア企業に3年勤めた後、Fintechベンチャーへ転職。2017年10月から2018年4月末まで育児休業を取得した後、また転職。2019年11月から2021年4月末まで2度目の育児休業中。