子育て

【ハーフバースデー フォト】100均のアイテムを飾り付けして自宅で撮ってみた

こんにちは、妻のリズムです。

娘がついにハーフバースデー(生後6カ月・生後半年)を迎えました!

ずり這いをしながら部屋中を動き回るようになり、ますます目が離せなくなってきた今日この頃。

児童館やショッピングセンターにあるベビースペースへ行くと、同じくらいの月齢のお友達に積極的に近付いて笑いかけています。

恐るべき娘のコミュ力の高さに、私も頑張ってママ友をつくらねばとプレッシャーを感じる毎日です。

さて、妊娠前までは

「ハーフバースデー?ハーフって…。(笑) やる意味ある?」

なんて思っていましたが、実際に子育てをしてみると

「ハーフバースデー?やるやる!0歳のときにお祝いできるなんて今しかないじゃん!」

と心境の変化が。

しかし、某写真館を調べてみたら、なんと3万以上もかかることが判明…。

(妻)
いやいやいや、無理でしょ!3万なんて!!
(妻)
でもハーフバースデーの写真は撮りたいな~

というわけで、100均(すべてダイソー)でハーフバースデーの飾り付けのアイテムを買い、自宅でセルフ撮影をすることにしました。ここでは撮影の際に買ったアイテムたちをまとめていきます。

100均のアイテムでハーフバースデーの飾り付けをしてみた

フェルト

フローリングを隠してフォトスタジオっぽくするために、70cm×60cmのフェルト生地を2枚購入。
水色とグレーの2色にしました。
カラーバリエーションが豊富だったので、イメージに合わせた色を選びやすそうです。
サイズはもう1枚あってもよかったかなぁ…なんて後から思いました。

ガーランド

ガーランドも数種類ありましたが、イメージに合わせて黒を購入。
「HAPPY BIRTHDAY」が1本でつながっていて長かったので、カットして「HAPPY」と「BIRTHDAY」に分けました。

実際に写真を撮ってみると結構場所をとるので全部の文字を入れるのは難しかったです。
でも雰囲気を出すためにも買ってよかったかな……。

風船

風船があるだけで、フォトスタジオっぽさが出てきます。(たぶん)。
風船は色にこだわりました。パールのようにきらめく色。(笑)
実際にみてみても、パールが入っているからかファンシーな感じになって可愛いです。おすすめ。

コーンクッション

梱包のときに使う緩衝材。ハートで色も可愛かったので買ってみました。適当に床にちりばめたり、飾り付けたお皿のまわりに置いたりしました。子どもの誤嚥には注意!

紙皿

これはロールケーキを乗せた紙皿です。カラフルでかわいい!ペーパーナプキンは買ったものの、出番がありませんでした。買わないほうがよかったな……。(笑)

誰かのお誕生日会を開くときに使えるかもしれないのでとっておきます。
ちなみに、紙皿に乗せたロールケーキ(いちご味とモカ味)も、ダイソーで買ったものです。

プレゼント用の箱

箱も2つ買いました。インテリアとして……。
ハーフバースデーの撮影っぽくなるかなと思って買ったんですが、ボードをたてかけるときにしか使わず、写真を撮ってもほとんど見えていません。(笑)

黒板とチョーク

ハーフバースデーのハーフ感を出すために、黒板とチョークも購入。チョークは、白、ピンク、黄、水色が入っていました。

というわけで、飾り付けは大まかにこんな感じのアイテムでそろえました。
買ってよかった!と思っているのは、ガーランドと風船。これがあるだけでハーフバースデー感が増す気がしました。

逆に買わなくてもよかったのは、紙皿(普通のお皿でよかったと思う)とペーパーナプキン、それからプレゼント用の箱。

ロールケーキじゃなくてカラフルなキャンディーとか可愛い外国のお菓子でもよかったかなぁなんて思ったり。

続いて衣装です~!

100均のアイテムで衣装を手作りしてみた

衣装はインスタで教えてもらった水きりネットを使って作るチュチュに挑戦!
私はお裁縫がまるでできないので本当に作れるかと不安だったのですが、針も糸も使わずに簡単に作れたので、不器用な人にもオススメです。

水きりネットチュチュ

材料も、水切りネットとウエストのゴムだけ。200円でチュチュが作れちゃいました。
ちなみにウエストのゴムのサイズは43~45cmくらいがよさそう。のびるし長めにしないほうがぴったりサイズが作れると思います。

私はこの水きりネットチュチュに、これまた100均で買ったペーパーフラワーを無理やりつけました。
細いワイヤーになっているのでくくりつけやすかったです。

髪飾りはヘアバンドにペーパーフラワーをプラス

髪飾りは、いつも使っている(母手作りの)レースヘアバンドに、無理やりペーパーフラワーをつけました。
突発的なアイディアだったけど、バースデーっぽくなったので満足。

バンボやバウンサーにはひと工夫を

 

娘をバウンサーやバンボに乗せて撮影をしたのですが、バンボやバウンサーは日常感が出てしまうので、それとなく隠すのをお勧めします。

うちでは、バンボやバウンサーにレースカーテンをかけました。(わざわざカーテンからはずして。笑)
白い色の布をかぶせることで、非日常感が出る気がする。
カーテンだけじゃなくてシーツをかせてもよさそう。

家で撮影するハーフバースデーフォトも結構いいよ

というわけで、手作り感満載のハーフバースデーフォトになりましたが、家で撮影するのもなかなか楽しいです。
ただ、娘が笑ってくれなかったり動いてしまったりと何かと大変だったので、やっぱりフォトスタジオは偉大だなと実感しました。(笑)

せっかくのお祝いなので、簡素なものでも撮影したいという人は、ぜひ100均にいってアイテムをチェックするのがオススメです。

ABOUT ME
リズ子
リズ子
3歳児と1歳の姉妹を育児中のリズ子です。育児を楽しくするゆるい知育あそびを紹介しています。好きな言葉は、食べ放題、お徳用、期間限定。嫌いな言葉は食事制限です。仕事依頼→nantokyana@gmail.com ▼twitterとinstagramはこちら。