子育て

新生児にベビーベッドはいらない! 使わない場合は「衣装ケース」で代用できる

こんにちは、最近娘に乳首をかまれるようになった妻のリズムです。

子どもが生まれるにあたって、買おうかどうか迷ったのが、ベビーベッドとベビーカーでした。

本当に必要なの?なくてもいけるんじゃない?

なんて考えれば考えるほど迷ってしまい…。ベビーカーはとりあえず買っておこうという話になりメルカリで調達しましたが、ベビーベッドにいたっては臨月に入っても悩んでいました。

ネットで調べてみると、

「ベビーベッドを買ったけど授乳するときに起き上がるのが大変でほとんど使わなかった」

という人もちらほら。お金と場所を使って購入して使わないなんてことになったらやだなぁと思っていました。


新生児にベビーベッドは必要ない?どこに寝かせるの?

もともと夫はどちらかというとベビーベッド賛成派、私は反対派でした。

(妻)
ベビーベッド、高いしいらないよね?うち1LDKだからベビーベッドを置く場所がないし
(夫)
えー。でも俺、寝相悪いから隣で赤ちゃんが寝てたらつぶしちゃいそうで怖いよ
(妻)
大丈夫だよ、実際に赤ちゃんがいたら野生の本能はたらくっていうし

なんて話しを繰り返し、結局「実際に生まれて必要だったら買おう」という結論に至りました。

ベビーベッドは部屋の場所もとるうえに、値段が高い。試しにレンタルをする手段もあったんですが、レンタルって思ったほど安くないんですよね。

そこで、ベッドの上に乗せられるベッドインベッドを購入しました。

GoodsLand 【ミュージックボックス付き】 折りたたみ ベッド イン ベッド

ベッドインベッドだったら一応、ガードもついているし踏みつぶすことはないだろうなと思ったんです。これならコンパクトで邪魔にならないし、必要なかったらすぐにしまえるサイズ感だ!と。

しかし、実際に赤ちゃんがきてベッドに乗せて使おうとしたところ、赤ちゃんが小さかったこともありやっぱり不安になりました。

(夫)
ガードの部分が低いし、布団がかかっちゃったらどうしよう
(妻)
大丈夫だと思うけど…たしかに自信なくなってきた…

悩んだ末、私たちは購入したベッドインベッドも数日しか使わず、子ども用に新しく買った衣装ケースを使うことにしたのです。



ベビーベッドはいらない!代用には「衣装ケース」がおすすめ

実際に娘を衣装ケースに入れてみると、想像以上にフィット!衣装ケースは、形状もサイズも入院中に赤ちゃんが寝ているベビーコットに似ていて使いやすかったです。

うちでは衣装ケースの中にベッドインベッドのマットを敷き、おくるみを布団代わりに使っていました。(マットがない場合は代わりにバスタオルを何枚か敷いて使ってもよさそう)。

実際に使った衣装ケースは王道のフィッツケース。

天馬 押し入れ用引出し収納 幅39×奥行74×高さ23cm フィッツケース

これくらいのサイズだと新生児にぴったり。(生後0カ月の頃は衣装ケースにかなりゆとりがある感じ)。全面的にスケルトンなのでベビーコットにもってこいでした。見た目もシュールなベイビーで可愛くないですか?(笑)

ベビーベッドの代わりに衣装ケースを使うメリットをまとめてみるとこんな感じです。

衣装ケースのメリット:持ち運びがしやすい

ベビーベッドだとサイズが大きく重いので、移動させるのも一苦労対して衣装ケースは持ち運びがしやすいので、リビングやベッドの上など好きな場所に持ち運びができます。
うちでは、昼間はリビングに、寝るときはベッドの上に衣装ケースを移動させて使っていました。コンパクトなので邪魔にならないのが嬉しい!

衣装ケースのメリット:添い寝がしやすい

衣装ケースはベッドの上に置くことができるので、添い寝がしやすいです。添い乳で寝かせたあとでも衣装ケースへの移動が簡単。うちは、ベッドの上に衣装ケースを置いて寝ていたので、そこから自然と衣装ケースなしで添い寝するようになりました。

衣装ケースのメリット:透明だから赤ちゃんの様子が見やすい

衣装ケースは透明だったので、横で一緒になって寝ていても赤ちゃんの様子が見やすいです。赤ちゃんの隣で自分が寝ていても、「赤ちゃんまだ起きてるな」「赤ちゃん、寝そうだな」と様子を伺うことができます。

あと、娘は朝ご機嫌なことが多いのですが、起きてすぐに娘がきゃっきゃっとテンション高い姿を見ることができて最高です。

衣装ケースのメリット:処分に困らない

ベビーベッドは大きいので使い終わったあとは処分するのが大変です。粗大ゴミに出すのも面倒だし、かといって売ってもなかなか買い手がつかないことも。保管をするにも場所をとります。

その点、衣装ケースなら使い終わったあとは赤ちゃんの衣服やおもちゃケースとして利用が可能。子どもが生まれると何かと物が増えるので、むしろ衣装ケースがあると助かります。


ベビーベッドはいらない!…衣装ケースが使えるのは生後2カ月まで

というわけでうちの場合、ベビーベッドは必要ありませんでした。そして、衣装ケースを使ったのは生後0カ月から2カ月までの間。それから後は赤ちゃんの手足がバタバタと動くようになり、衣装ケースに当たることが増えたので使うのをやめました。

今では娘は隣で一緒に寝ています。まだ寝返りもせず、ベッドも広め(シングルベッドふたつを並べている)ので、一緒に寝ていても問題ありません。

妊娠中に「ベビーベッド、必要かな?買おうかな、どうしようかな」なんて迷っている人は、とりあえず「生まれて必要だったら買う」と決めるのもあり。そして、部屋が狭かったり、あまりベビーベッドにお金をかけたくない人は衣装ケースがおすすめです。

ABOUT ME
リズ子
リズ子
3歳児と1歳の姉妹を育児中のリズ子です。育児を楽しくするゆるい知育あそびを紹介しています。好きな言葉は、食べ放題、お徳用、期間限定。嫌いな言葉は食事制限です。仕事依頼→nantokyana@gmail.com ▼twitterとinstagramはこちら。