子育て

1歳児の娘との1日の過ごし方~平日編~

どうも、妻のリズムです。先日、娘が1歳になってから1ヶ月が経ちました。

1歳児を1ヶ月間育てた感想は、ひとことで言うと…

「かわいすぎる!」

これに尽きます。(語彙力…)。

ご飯はあまり食べてくれないし、歩けるようになってからは好きなところに行ってしまうし、気に入らないことがあると叫ぶしで、そりゃもう大変なんですが…。

それを上回るくらいの1歳児の可愛さに日々打ちのめされています。

今回は、インスタで「1日のスケジュールを知りたいです」というコメントをもらったので、1歳1ヶ月の娘の1日 (平日で友達と予定もない1日) を紹介したいと思います。

といっても、普通すぎてたいしたことしていないんだけど…。

私も同じくらいの月齢の子の1日のスケジュールが気になるので、たいしたことしてないんだけど(2度め)まとめてみました。



1歳になった娘の1日の過ごし方

5:00 私、起床

起きてすぐに洗濯機をまわす。
パンを焼いたり、適当な朝ごはんを準備してから夫を起こす。

5:10 夫、起床

一緒に雑な朝ごはん。基本的に無言。毎朝見ているニュースはZIP。

5:30 娘、起床

私と夫が起きているからか、その流れで娘も起床。
だいたい朝ごはんを食べているときに目を覚まして、とことこ歩いてリビングへ。「おはよう」って言うとニコッと笑ってくれる。(かわいい)。

~6:00 夫、洗濯物を干す (夫担当)

毎朝洗濯物を干すのは夫担当。
ほかにも、ゴミの日には夫がゴミをまとめてくれて、猫のトイレの掃除もしてくれる。

6:15 夫、出社

夫はだいたい6時~6時半くらいに出勤。
フレックスタイム制の会社なので、出社・退社時間は自由。朝早く行って、早く帰ってきてもらうスタイル。

~7:00 娘、お部屋で遊ぶ

私、二度寝スタイルで布団の上に横たわったり、娘とおもちゃで遊んだりしてたわむれる。

一人遊びをしているときは半々の割合でいたずら。

ゴミ箱のふたをあけたり、机の物を引っ張って落としたり、ティッシュを取り出したり、飲み物をこぼしたり、床の上でカピカピになった米粒を食べたり(これは娘悪くないやつ)。

~8:00 娘、朝ごはん

汚したら面倒だから寝巻きのまま食事。

ちなみに今日の朝ごはんは、パン、果物、ヨーグルト。
すべて完食せず。(笑)
パンは3口、果物も少しだけ、いつもは完食するヨーグルトは8割しか食べなかった。

最近、ヨーグルトをベビーダノンからプチダノンに変えたんだけど、お気に召さなかったみたい。
またベビーダノンに戻そうかな……。などと考える朝。

ついでに大雑把に掃除機もかける。

~9:00 娘、Eテレ鑑賞&着替え

ママやパパの救世主、Eテレ!子どもを生んでから本当にEテレにはお世話になりっぱなしだなぁ。

おかあさんといっしょの「ブンバボン」と、いないいないばあっ!の「わーお」は一緒になって踊る。

ガラピコプーのオープニングが流れたときはふたりで顔を見合わせて「はじまったね♡」って合図を送り合う。

この時間帯にうんちをする率が高め。
離乳食とうんちを終えたら着替え。着替えは面倒だから、パジャマの上から服をかぶせる。(笑)

~11:00 娘、公園or児童館で遊ぶ

歩くようになってからは、午前中は公園で遊ぶのが定番に。
(午前中に外に連れて行かないと元気がありあまってお昼寝しない…)

公園ではすべり台が好き。
基本的には自由に歩き回るだけで楽しいらしい。砂と葉っぱと木の棒を試食する。(諦め)

~13:00 帰宅後、お昼寝 (だいたい2時間)

午前中にしっかり遊ぶと、だいたい2時間くらいまとまってお昼寝。帰り道に抱っこ紐のなかで寝ちゃうことが多い。(いつも布団のはじっこで落ちかけながら寝る)

この時間に私はたまった家事を…するわけもなく、一緒になってお昼寝をしたり、スマホで漫画読んだり、たまに原稿書いたりする。至福。

~14:00 娘、お昼ごはん

今日は焼きうどん。
人参と茄子と豚肉は口に入れずに床に捨ててた
しめじとうどんは完食。

だいたいいつも、自分のご飯のついでに作る感じだから適当。

~16:00 お出かけ

近くのスーパーかショッピングセンター、公園で遊ぶ。
とにかく動いて体力を消耗してもらう

スーパーでは安全そうなフロアで少しだけ歩かせる。
お店の物を触らないようにスーパーの袋を持たせたりする。

途中でおやつタイム。ベビーせんべいとかりんごジュースを補給。

 

~17:00 帰宅後、Eテレ鑑賞

夕方のEテレタイム。

この間に洗濯物をとりこむ。

あと余力があれば適当に娘と自分たちの夕飯を準備。
何も作らない日も多いよ!

~17:30 夫、帰宅 (育児バトンタッチして私は外出)

夫が帰宅~!
娘、にやにやしながらパパに抱っこをしてもらう。
夫が帰ってきてからは、育児は完全にバトンタッチ。

一緒に夕飯を食べてから、私はパソコンを持って近くのカフェで仕事。

~18:30 娘、夜ごはん (夫担当)

夜ごはんをあげるのは夫が担当。

今日はふりかけおにぎりと、大根と茄子のお味噌汁、果物にした。
夫はカレーが好きなので、娘にカレーをあげる率も高い。(けど食べない)

~19:30 お風呂 (夫担当)

飯を食べ終わったら、夫と娘が一緒にお風呂。

夏は湯船に浸かっていなかったので、久しぶりにお湯をためたら娘が号泣するように。

でも、こどもちゃれんじのお風呂のおもちゃが届いてからは、お風呂で遊ぶのが気に入ったみたいで泣かなくなった。

夫「自分でお風呂のふたをあけて、お湯をぱしゃぱしゃ触ってるよ」

娘を保湿して着替え。いつも娘をお風呂に入れている夫のほうが慣れているので早い。

~20:00 寝かしつけ 娘、就寝 (夫担当)

一緒にごろごろしたり、ミルクをあげたりしながら就寝。
寝付きが悪い日は21時頃になることも…。

~20:30 私、帰宅

夫とゆるーく会話をしたあとお風呂に入る。

22:00~22:30 私、夫、就寝

だいたいこれくらいの時間に夫も私も就寝。
早寝早起きヘルシー!


と、まあこんな感じの1日です

疲れた日は午前中にお出かけをしない日もあるし、娘のご飯もふりかけおにぎりだけですませてしまう日もあります。(BFは最近食べてくれない)

スケジュールに書いてないですが、ご飯をあまり食べないのでミルクもまだあげています。(いつまでミルクあげ続けるんだろう…)

娘が1歳になって歩けるようになってからは、公園やスーパーでも娘が動けるようになったので、行ける場所が増えてだいぶ楽しくなりました。

0歳でまだ歩けない頃は、デパートのベビースペースによく利用してたなぁ。(最近は、ベビースペースから脱走して歩きまわっちゃうのであまり行かなくなった)

もともと、私は出不精でインドア派、1日中家にいても苦にならない人(むしろ家にいるのが大好き)だったのですが、娘が産まれてからは早寝早起きをし、外に出て健康的な生活を送っています。

娘視点で外に出てみると、色んな楽しいことがあるんだなぁとしみじみ。
公園で砂や枯れ葉を触ったのも久しぶりです。

こういう生活ができるのは限りある期間だと思うので、ストレスをためずに楽しみたいと思います。

ABOUT ME
リズ子
リズ子
3歳児と1歳の姉妹を育児中のリズ子です。育児を楽しくするゆるい知育あそびを紹介しています。好きな言葉は、食べ放題、お徳用、期間限定。嫌いな言葉は食事制限です。仕事依頼→nantokyana@gmail.com ▼twitterとinstagramはこちら。