こんにちは、娘の寝返り返りをはじめて見て興奮中の妻のリズムです。
うちの近所には、ざっと5つくらい100円ショップがあります。マイナーな100均からキャンドゥ、ダイソーまで!たった100円で生活をちょっとだけ快適&素敵にするって、心が躍りますよね。
今回は最近キャンドゥで買って感動した生活アイテムを3つご紹介します。
コットンポンプ(キャンドゥ)

化粧水や除光液を入れて、プッシュするだけで液体が飛び出すコットンポンプ。コットンを置いてプッシュすると方手だけで、しかも手が汚れずに液体をしみこませることができます。

裏の説明書きの用途には…
コットンやティッシュでボトルの上部の皿を抑えてプッシュすると内容駅が約0.4ml塗布されます。方手で適量の液をとりながら作業ができるのでローションパックやネイルケアなど、作業がはがどります。
と書いてあります。
うちではこのポンプに食器用洗剤をいれてみました。これが、
超、超、超便利!!!
食器を洗っているときにスポンジに洗剤をつけるときって、一旦洗うのを中断して、ぬれた手のままボトルをもってスポンジに洗剤をつけますよね。しかしこのポンプに洗剤を入れておくと、方手でスポンジを持って容器の上からプッシュするだけで、簡単に洗剤がつくんです。

手を止めずに食器を洗うことができるなんて神。
180mlとサイズが小さめなのが難点ですが(そのサイズしか売っていない)、それを差し置いてもかなり便利で「洗剤をつける」という地味な手間が楽になるのでおすすめです。
ちなみにコットンポンプはキャンドゥの商品ですが、ダイソーでも「ワンプッシュディスペンサーボトル」という商品名でほとんど同じものが売られているので、チェックしてみてくださいね。
コードクリップ(キャンドゥ)

独身時代から私を悩ませていたもの、それは歯ブラシを置く場所でした。歯ブラシって洗面所に置いておく人が多いと思うですが、そうするとどうしても洗面所がごちゃごちゃしてしまうもの。
しかも、歯ブラシ置き場に水がたまるのも不衛生な感じがします。うちでは100均の珪藻土コースターを使うことでその不快感を軽減していました。
しかし、このコードクリップを買ったことで、場所をとらず、しかも衛生的な歯ブラシ置き場が実現したんです。やり方はとっても簡単&どの家庭でも使えます。
コードクリップには、裏面に両面テープがついているのですが、この両面テープをはがし…

洗面所の壁や鏡の裏にペタリ。

さらに歯ブラシをセットすれば…

完成!扉つきの鏡がある場合は鏡の裏に貼れば歯ブラシが見えないし、なくても壁に貼っておけば洗面所の邪魔になりません。
洗面所に何も置かなくてすむようになったので、掃除もしやすくなりました。歯ブラシ置き場で困っている人はぜひ試してみてほしいです!
スパイラルホルダー(キャンドゥ)

生後3カ月の娘はオーボールのおもちゃが大のお気に入り。どこでも手でつかんでベロベロになめています。ベビーカーに乗るときもおもちゃで遊べるようにしたいな…と考えていました。そこで注目したのが、キャンドゥにあるスパイラルホルダー。
バッグにつけたりベルトにつけたりできるお役立ちアイテムなんですが、これをトイストラップとして使うことに。

ベビーカーの柄の部分にパチンとボタンをとめて、もう片方の部分にオーボールをひっかけるだけで優秀なトイストラップになりました。トイストラップは500~1000円くらいで売られていますが、100均のホルダーを使えばめちゃくちゃ安く買えちゃいます。

スパイラルでびよーんと伸び縮みができるので、子どもの首にからまる心配もありません。ただ、ひっかけるタイプのおもちゃじゃないとくくりつけるのは難しいかな…。
というわけで、3つのアイテムをご紹介しました。100均パトロールしていいものがあったら紹介していきますね。ではまた!