使ってみた

【父親と兼用可】人気のマザーズバッグ「Qbag」が使える!【普段使い可】

どうも、妻のリズムです。

もうじき1歳になる娘とのお出かけもだいぶ慣れてきて、最近では「いい感じのマザーズバッグないかな?」なんて考えるようになりました。

とはいえ、子どもの飲み物や離乳食、ウェットティッシュ、オムツに着替えと大量に入れられて、なおかつ普段使いもできそうなバッグはなかなか見つからず…。

そんなときに出会ったのがインスタで話題のQbag(キューバッグ)です。

Qbagは、インスタのおしゃれ女子たちがこぞって載せていると言われるパリ発のトートバッグ

パリと聞いたら、おしゃれではない私とて、そそられるじゃないですか…!

Qbagは専用のマザーズバッグではないんですが、「マザーズバッグとして使っちゃえ!」ということで、マザーズバッグとしてQbagを使ってみた率直な感想を書いていきたいと思います~。

マザーズバッグの選び方…これははずせない!

Qbagを紹介する前に、マザーズバッグを選ぶうえで私がはずせなかったポイントをさくっとご紹介します。

軽い

赤ちゃん連れのおでかけとなると、8kg近い子どもを抱っこするうえに、重い荷物を持つわけで、バッグが軽いことは最重要ポイント。

大容量

うちは母乳ではなく完ミだったので、出かけるときは哺乳瓶にミルクに水筒に水にと必要なものがとにかく多いです。今だと離乳食も…。全部入るくらい大きなバッグが理想。

洗える

飲み物や離乳食をこぼすであろうことがわかっているので、そのまま丸洗いできるバッグがあればいいなーと。

普段使いできる

ネットでマザーズバッグを探していたんですが、まあダサい…!軽量ともなるとダウン素材だったりぺらぺらの素材だったりでイマイチでした。

実用的であることが大事なのでデザインは妥協しなきゃなーとは思うんですが、それにしたって明らかに「お母さんっぽいバッグだな」と思われるのには抵抗があるもので…。
やっぱり持っていてテンションがあがるものがいいですよね。

父親でも使える

休日におでかけするときの子どもの荷物は夫に持ってもらいたい!(笑)
だからこそ、マザーズバッグをファザーズバッグとして兼用できるものがあると嬉しい…。そんなにいくつもバッグを買うのはもったいないし、わざわざ買う必要もないと思うので、父親も使えるものを希望

インスタで話題の「Qbag」を使ってみた

というわけで、上に挙げた条件を全部叶えていたのがQbagでした。

Qbagはカラーバリエーションが豊富で、シンプルなブラック、ホワイト、グレーはもちろん、カラフルなピンクやブルーやイエローなどなどたくさんあるので、好みのカラーが選べます。

私はシンプルなのが使いやすいかなーと思いホワイトを選択。大きさはスモールとビッグがあるのですが、もちろんビッグ!

そして実際に届いたバッグがこちらです。

ウェットスーツに使われる素材でできていて、とっても頑丈!マザーズバッグとして白いバッグを使うならほぼ100%汚れることを覚悟しますが、丸洗いできるのでシミができても大丈夫そうです。

ちなみに、中についているボタンを留めるとこんなふうに形が変わります。

ビッグサイズのQbag、どれくらい大きいのかというと、マチが24cm×38cmとご覧の通り大容量。

これなら子ども3人くらいいても大丈夫なんじゃない…?
ちなみにスモールだと10cm×30cmのようです。

バッグには紐でつながっているポーチ(取り外し可能)がついていたので、私はここにベビーせんべいを3袋くらい入れました!ベビーせんべいをあげたいときにすぐに取り出せて便利~。

そして、内ポケットもついています。

内ポケットには持ち運びしやすいほほえみのスティックタイプの粉ミルクを何本も入れています。これまた取り出しやすいから便利。

実際に使ってみるとこんな感じです。

髪の毛ボサボサなのはご愛嬌ということで…。いい意味でマザーズバッグっぽさがなく、普段使いのバッグとして使っても問題なさそう。

ちなみに、紐の部分は太めの頑丈なロープです。重い物を詰め込んでもちぎれなさそう…!

夫が持ったほうがこなれ感ある感じになったのでこちらも…。(笑)

男性がファザーズバッグとして持っても全然違和感ない。これは嬉しい。

うちでは休日は夫がこのバッグをファザーズバッグとして愛用しています。

Qbagをマザーズバッグ(ファザーズバッグ)として使うメリット・デメリット

メリット

ご覧の通り、ペットボトルに水筒、おむつポーチに離乳食、着替え、お財布となんでもかんでも入るサイズ感は最高。

水洗いできるのも、ファザーズバッグと兼用できるのも、軽くて丈夫で普段使いできるのもポイント高いです。

デメリット

使ってみて「ちょっとなぁ」と思った点もあります。

まず、バッグにファスナーがついていないこと!私はズボラなのでどんな鞄を使っていてもファスナーやボタンでしめないので問題ないんですが、鞄が開くのが嫌という人には使いにくいかもしれません。

あと、鞄の中にポケットや仕切りの数がすくないので、ごちゃごちゃになってしまいやすいですね。

なんでもかんでもポイポイ~っと入れてしまうので、取り出すときに大変かも。

普段使いできるマザーズバッグならQbagがオススメ

個人的には、きちんと丁寧にお手入れをしてマザーズバッグを使いたいという人よりは、がっつり使い込みたいという人のほうがQbagは向いているんじゃないかなって思います。

汚れても「大丈夫~!洗えばいいし!」ってタイプにはぴったり。

鞄の中身がごちゃついていても気にならない人には、おしゃれに見えて使い込めるQbagは便利だと思います。

完全母乳の方(水筒や粉ミルクを持ち歩かない人)や着替え、離乳食を持ち歩かないという方はビッグじゃなくてスモールサイズでもよさそう。

そして何よりも、子どもを置いて友達と遊ぶときにもマザーズバッグを使いたい!(鞄を使い分けるのが面倒!)って人には、インスタ映えするこの鞄は最適だと思いますよ。

気になる人はチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
リズ子
リズ子
3歳児と1歳の姉妹を育児中のリズ子です。育児を楽しくするゆるい知育あそびを紹介しています。好きな言葉は、食べ放題、お徳用、期間限定。嫌いな言葉は食事制限です。仕事依頼→nantokyana@gmail.com ▼twitterとinstagramはこちら。