指先あそび

【知育あそび】種はどこ?くだもののイラストで「目打ちのおしごと」をしたよ

こば夫です。

最近読んだ絵本の中に「すいかの種」が出てきたところ、妻が

(リズ子)
くだものの種に穴をあける

と、ちょっと意味のわからないことを言い出したのですが、知育あそびのことでした。楽しくできたので書きます。

ちなみに…読んだ絵本は「すいかのたね」

「ばばばあちゃん」シリーズの「すいかのたね」です。ばばばあちゃんという単語を2億年ぶりぐらいに発声したので、買ったときは少し興奮しました。

(こば夫)
ばばばあちゃん!ばばばあちゃんね!ばばばあちゃん!!ばばばあちゃんめっちゃ覚えてるよばばばあちゃん!!ウハハ!!
(リズ子)
「ば」がゲシュタルト崩壊するからやめて



準備

用意するもの:好きなフルーツを描いた紙、目打ち(キリ)、下敷き(ダンボールかコルクボードがあるとよい)

当たり前だけどフルーツの絵には種が必要です。写真とかイラストを印刷してもよさそう。

そのままでもいいとは思うけど、くだものごとに切って渡すことにしました。



種はどこかね

さあ、くだものの種に穴をあけていきます。

 

(リズ子)
さ!種はどこかな〜〜!穴をあけていってね〜〜〜
(長女ちゃん)
……(集中している)
(リズ子)
……

「小さな穴を探して、手に持った道具で穴をあける」という、手と目の協応の「おしごと」です。

モンテッソーリ教育では知育あそびのことを「おしごと」と表現します。なるほど子どもは遊ぶのが仕事。

なんとなく種の大きさとかも感じてほしい

夢中で穴をあけ続けた長女ちゃんでした。ダンボールに穴がガッツリあいてますね。机まで届いてなくて本当によかった…本当に…

「すいかの種よりキウイの種は小さい」

みたいな、大きさの比較とかもできたりするといい感じだなと思いますが、どれぐらいわかってくれているのかは正直未知数だったりします。

今度はなにに穴をあけようかな。



ABOUT ME
こばお
こばお
こば夫です。メディア企業に3年勤めた後、Fintechベンチャーへ転職。2017年10月から2018年4月末まで育児休業を取得した後、また転職。2019年11月から2021年4月末まで2度目の育児休業中。