アート

【知育あそび】100均で買えるアレで砂絵をしたよ

こば夫です。

毎日全力で遊び倒す娘ズ。体力もついてきて、「どんどん成長していくんだなあ〜」と感動する一方で、同じスピードでこちらは歳をとるという事実への向き合い方がわかりません。

今日はなんかパパぐったりしちゃったよ。と思いながら夕飯も風呂を終えてさあ寝ようという時間。

(こば夫)
今日もたくさん遊んだね〜次女ちゃんは先に寝たし、長女ちゃんもねんねの時間かな?
(リズ子)
砂で遊ぼう!!!
(長女ちゃん)
あそぶーー!!!
(こば夫)
ヒュウ〜

アートな知育あそび「砂絵」で遊びました。



準備

用意するもの:苦土石灰、フードカラー(食紅)、紙、スティックのり、ブルーシート

苦土石灰ってなんやねん。と思いましたね?僕も知りません。ガーデニングで土のpH値(酸性とかアルカリ性とか)を調整するのに使う砂っぽいやつらしいです。

苦土石灰に食紅で色をつけて、画用紙とのりを用意したら準備完了です。何色か用意すると美しい感じになります。片付けのことを考えてブルーシートを敷くのを忘れずに。

のりと砂で絵を描こう

まずは画用紙にのりで絵を描く

まずは画用紙にのりで絵を描いていきます。

(リズ子)
のりで好きな絵を描いてね〜〜
(こば夫)
長女ちゃんはそれなに描いてるの?
(長女ちゃん)
これはね、ぐちゃぐちゃ
(こば夫)
ぐちゃぐちゃ



色付けした苦土石灰を振りかける

色付けした苦土石灰を手でさらさらさら〜っとふりかけていきます。

(こば夫)
さらさらさら〜
(長女ちゃん)
ちょみっちょみっ
(リズ子)
長女ちゃんもっとたくさんかけていいんだよ
(長女ちゃん)
(砂ガシー)バッッサーーーーー
(こば夫)
もうちょい控えめでいいかな?
(長女ちゃん)
バッッサーーーーーバッッサーーーーーバッッサーーーーー
(こば夫)
ヒュウ〜

紙を縦にして砂を落としたら完成

紙を立てて砂をとんとんと落としたら完成です。

写真上が「ぐちゃぐちゃ」下が「ノンタン」です。え?ノンタン激似では?我が家に神絵師降臨した?

砂の部分をさわってしまうと取れちゃうので気をつけつつ壁に貼り付けました。

片付けはそれなりに大変

そりゃ砂だからね。片付け結構大変ですわ。砂を落とす場所をゴミ袋とかちりとりの上とかにすると多少片付けは楽かもしれません。

楽しそうだったので今度は庭とかで思いっきりやれるといいのかもなー。



ABOUT ME
こばお
こばお
こば夫です。メディア企業に3年勤めた後、Fintechベンチャーへ転職。2017年10月から2018年4月末まで育児休業を取得した後、また転職。2019年11月から2021年4月末まで2度目の育児休業中。