インスタのストーリーではさらっと小文字でご報告したのですが、1歳7ヶ月の娘に、妹か弟が誕生する予定です。
予定日は11~12月頃。娘とは2歳差で、性別はまだわかっていません。(エコーではあぐらをかいていて股間を見せてくれなかった。笑)
無事に、元気に生まれてくれさえすれば何も望まない……!
とはいえ、1人目のときとは違い、考えなければならないことはたくさんある状況です。
DMで妊娠の経緯についての質問もいくつかあったので、さくっと書いていきますね。
2人目妊娠の経緯
2人目を授かったことがわかったのは、3月の終わり頃でした。
ちょうど、旅行から帰ってきて夫と「そろそろ2人目考えよっかー」と話していた頃です。
ほしいと思ったときに授かれるかわからないので、ほしいと思ったときに始めようと思いました。
とはいえ、1人目のときは、基礎体温を測ったりとわりとしっかり妊活をしたのですが(【男性目線】妊活を1ヶ月全力でやりきった話)、今回はかなりゆるめです。
そんなこんなで、生理予定日頃に娘の体温を測るついでに自分の体温も測ってみたら37度。
ドラッグストアで妊娠検査薬(クリアブルー)を買って試したところ、2度失敗し(尿をかける時間が短すぎたり、尿が窓にかかったりした)、3度めで成功。
うっすらとした線が見えました。
私はだいぶせっかちな性格なので陽性反応が出てすぐに産婦人科に行きましたが、そのときはまだ胎嚢は確認できず。
2回目の検診で「母子手帳もらってきてください」と言われました。
2人目妊娠、つわりは?
1人目のときは、吐いてしまうようなつわりは経験していませんでした。
程度です。そして、今回も吐いてしまうほどのつわりはありませんでしたが、1人目のときよりは気持ち悪い度は強く、食べ物の制限も多かったです。
とにかくカレーのにおいがダメ。あと、めんつゆのにおいも無理でした。
よく飲食していたのはこんな感じ。
- ピルクル
- グレープフルーツ
- 梅しばと梅干し
- ケンタッキーツイスター(無性に食べたかった)
- フルーツゼリー
- スイカ
そして、つわりを軽減できると噂のエビオス錠!
エビオス錠は、吐き気を軽減させるだけでなく、つわりで体力が消耗していても滋養強壮にもいいとか。
エビオス錠の裏のパッケージにもしっかりとこう記載されています。
●胃もたれ、消化不良
●胸焼け、吐き気、嘔吐
●栄養補給、栄養障害
●妊産婦、授乳婦、虚弱体質者の栄養補給
エビオス錠のにおいは気になりますが(くさい)、それさえ我慢すれば身体にいいものでつわりも軽減されるので、積極的にとっていました。
幸い、4月から娘が保育園に通っているので、つわりと子育ての両立がしんどすぎる…ということはなかったです。
2人目妊娠、いつからお腹は出る?
「2人目の妊娠って初期からお腹が出るんですか?」
「お腹が出るのは早いですか?」
という質問ももらったのですが……。
私は1人目を出産したあとの体重からもとに戻っていないので、もとからお腹が出ているという。(笑)
妊娠5ヶ月の今、見た目だけでは単にお腹が出ているのか、妊娠でお腹が出たのかよくわかりません。
でもうつぶせができない程度(違和感がある)にはお腹が出てきているのは確か。
これから仰向けで寝るのが苦しくなったり、腰が痛くなったりしていくんだろうな……。
1人目同様、トコちゃんベルトは役に立っています!
2人目妊娠、抱っこ紐は使ってる?
お腹が出るにつれて、抱っこ紐をしてもいいかどうか悩みますよね。
うちは娘が1歳7ヶ月でだいぶ歩くので、移動は手をつないで歩くか自転車がほとんど。
たまにベビーカーを使う程度なので、抱っこ紐はもう長いこと使っていません。(妊娠してからは一度も使ってないかも)
たぶん、出産するまで抱っこ紐は使わないと思います。
使うとしたら
- 紐をゆるめて使う
- 長時間は使わない(15~20分程度)
この2つを心がけたいです。
自転車移動もいるまでできるかな……
2人目妊娠、育休は?
私はフリーランスの在宅ライター(自営業みたいなもの)なので、もともと育休はもらえません。
夫は会社員なので、1人目のときは半年間の育休をとっていました。
…が!夫は4月に転職をしたばかり。育休は1年以上勤めていないともらえないので、2人目が生まれた直後は育休とれないなーと恐々としています。
そして、娘が保育園に通っているため里帰り出産もできず。
今のところは、産後1ヶ月弱は夫に有給をとってもらう+産後2ヶ月目は母にきてもらうという予定です。
そしてまだ産まれていないですが、2人目の保活もして0歳で4月から入れられればいいなというのが現状での希望です。(どうなるかはわからない)
2人目妊娠、家は…?
実は今、3人家族+猫2匹で1LDKの賃貸に住んでいます。
今でこそ物を捨てまくっていて住めている状況ですが、さすがに2人目が産まれるとなると、せますぎる……。
家を買いたいなぁと考えつつも、希望の物件が見つからず。
娘が保育園に入っているので、保育園を変えずにすむ範囲にあるといいんですがなかなか……。
「賃貸で引っ越せばいいじゃん」とも思いますが、引越し費用を考えると、買ったほうが得な気もしていて、そうこうしているうちに、今住んでいる家の更新の時期がせまり、出産の時期も迫っています。
このまま1LDKで4人+猫2匹で暮らす説が濃厚に……(イヤァァァ)
これからも小林家をよろしくお願いします
最近は娘も首を振ってイヤイヤと意思表示をするようになり、お友達の真似をしたり、ジャンプをしたりする姿を見ると
「大きくなったなぁ」
「もう赤ちゃんじゃないんだなぁ」
なんてしみじみします。
保育園に入るまでずっと一緒にいたのに、私がなにかをしなくても勝手に成長しちゃうんだなとちょっと寂しい気持ちになったりも。(笑)
そしてそんな姿を見て、たくましくも思います。
夫婦の共通認識としては2人目が産まれても「お姉ちゃんだから」とか「妹・弟だから」という言葉は使わないようにしていきたいね、と話しているところです。
これからもよろしくお願いしますー!

